京都市移住サポートセンターです。
京都ジョブパークでは、
大学・短大・大学院等の卒業年次の学生及び既卒3年以内の方対象とした
就職応援セミナーを開催いたします。
約二週間の研修と二日間のインターンを経て、就職への不安を解消できるよう
ワークとレクチャーを積み重ね、苦手を克服しましょう!
今なら、2月開講コースに間に合いますよ!
京都市在住ではない方は、管轄のハローワークでお申し込み可能です。
◆ お問い合わせ ◆
京都ジョブパーク
総合受付 TEL:075-682-8915
〒601-8047京都市南区東九条下殿田町70京都テルサ西館3階
開館日時 月曜日~金曜日 9:00~19:00 土曜日 9:00~17:00
詳細はこちらをご確認ください
https://www5.city.kyoto.jp/kigyo/kg_104.cgi?CT=20&SID=448 みなさま、おはようございます。
京都市移住サポートセンターです。
昨今の状況を鑑みて、
京都市での職員採用実施試験の延期などもございますが、
そもそも、
京都市職員としての働き方ってどんなの?
窓口以外にどんな職種があるの?
という疑問が少しでもクリアになるよう、職員紹介ページがあるのをご存知でしたか?
行政だけでなく、保健や福祉、土木や電気などのライフラインに関わることなど、
様々な活躍の分野がございますので、
ぜひ1度、職員紹介ページもご覧になって見てください。
自分がやりたかったことが民間だけでなく、公の世界でもそのきっかけがあるかもしれません^^
<京都市職員紹介ページ>
https://saiyou.city.kyoto.lg.jp/newstopics/8793/ 新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、来場者の皆様の健康・安全面を第一に考慮し,3月30日(月)に開催を予定していた令和2年度京都市職員採用ガイダンスついては、中止となりましたので、お知らせします。
【中止のお知らせ】令和2年度京都市職員採用ガイダンスの開催について
http://www.city-kyoto-saiyou.jp/genba/2388/
みなさま、おはようございます。
京都市移住サポートセンターです。
この度、京都市職員として働く魅力をぜひお伝えしたく、
令和2年度京都市職員採用ガイダンスを開催いたします。
毎年この時期に実施する当該ガイダンスは、
京都市政の魅力や市職員としてのやりがいを市長が熱く語る「情熱トーク」をはじめ、
ここでしか見られない「採用面接の実演」や、
若手職員による「職種別業務説明会」など、盛りだくさんの内容となっております。
市長自らのメッセージや、
現役職員の経験談など生の声を直接聞くことができますよ!
多くの方々の御来場をお待ちしております。
●日時:令和2年3月30日(月)
13時00分~16時30分(開場12時30分)
●会場:ロームシアター京都
●詳細
http://www.city-kyoto-saiyou.jp/genba/2388/ みなさま、おはようございます。
京都市移住サポートセンターです。
今年も、京都移住コンシェルジュと京都府内市町による
移住・交流フェアを秋葉原で開催されます。
当日は、地域別の移住相談コーナーや、支援機関コーナー、
地域の特色がわかるブース出店もございます。
\ こんな方にオススメのイベントです!/
・移住を考えはじめたけれど、どうやって進めたらいいの?
・京都にはどんな市町があるのか知りたい!
・実際に移住した方がどんなライフスタイルを送っているのかお話を聞きたい!
・すでに気になっている市町の担当者から地域の概要を聞きたい!
・「空家バンク」って?どうやって家を探したらいいの?
・移住先にはどんな仕事があるの?仕事探しはどのように進めるの?
・地域コミュニティとの関わり方を知りたい!地域の方と繋がりたい!
ぜひ、お立ち寄りくださいませ!
<詳細>
♦ 日 程: 2020年 2月15日 (土)
♦ 時 間: 12:30~17:00
♦ 場 所: UDXカンファレンス ルームABC
(東京都千代田区外神田4丁目14−1 秋葉原UDX南ウイング6階)
・JR「秋葉原」駅 電気街口より 徒歩3分
・東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅 3番出口より 徒歩4分
・東京メトロ銀座線「末広町」駅 1番出口より 徒歩3分
・つくばエクスプレス「秋葉原」駅 A1出口より 徒歩3分
アクセス詳細はこちら
→https://udx-akibaspace.jp/conference/
♦ 参加費: 無料
♦ 参加方法: 事前申込制
https://formcreator.jp/answer.php?key=JRqrNmFQdVykDfcWh0%2FzLg%3D%3D
※事前申し込みいただきますと、開催事前メール等をお送りいたします。
※当日飛入参加も可能です。
みなさま、おはようございます。
京都市移住サポートセンターです。
京都市わかもの就職支援センターでは、
「京のまち企業訪問」サイトにて、
新卒(2020年3月大学等卒業予定)の方・既卒の方を対象に、
採用を予定している京都企業・94社130求人を紹介しています。
ここでしか知れない企業もあり、
仕事内容や休日、おすすめポイントなど各企業の最新情報も知って、
あなたに合った京都企業を探してみませんか。
<詳細はこちらをご確認ください>
2019冬:新卒・既卒[正社員]採用予定の京都企業を公開しました
【京都ジョブパーク情報】KYOTOジョブフェア2019
みなさま、おはようございます。
京都市移住サポートセンターです。
来月12/15(日)に京都国際会館にて、
学生さんも、子育て中の方も、第二の人生をお考えの方にも、留学生の方にも、
「京都で働きたい」とお考えのみなさまにぜひご参加いただきたい就職フェアが開催されます。
この機会にたくさんの企業に触れ、
京都で働く具体的なイメージを膨らませていただけたらと思っております。
みなさまのご参加をお待ちしております!
日時:12/15(日)11:00~
場所:国際会館
対象:令和2年3月大学等卒業予定者、卒業後概ね3年以内の方、一般求職者
※インターンシップ見本市、スーパーシルバージョブ博も同時開催されます。
事前予約、詳細はこちらです。
https://kyoto-kigyo2.sakura.ne.jp/kyoto-jobfair/
【フェアご案内】京都府移住・交流フェア in 大阪
みなさま、おはようございます!
京都市移住サポートセンターです。
今月末、大阪・梅田エリアにて開催予定の「京都府移住交流フェア」についてご案内いたします。
こちらのフェアは、京都移住コンシェルジュと京都府内14市町による移住・交流を目的とし、
就職・就農・婚活等の相談もできますので、皆様のご参加をお待ちしております。
地域をまだ決めていない、京都府の中でどこが自分に適しているか知りたい、
といった方はぜひコンシェルジュ窓口をご利用くださいね。
それぞれの方にあった市町村をご紹介します。
キッズスペースもありますので、お子様連れも大歓迎です!
<詳細>
日 時 9月28日(土) 11:00~17:00
会 場 梅田スカイビル タワーイースト36階 スカイルーム
備 考 入場無料・入退場自由・飛び込み参加歓迎・キッズスペース有
<より詳しい内容、お申し込みはこちらです↓>
https://concierge.kyoto-iju.com/event/2019osakafair

\入場料:無料/
第15回ふるさと回帰フェア2019
日時:9月7日(土)、8日(日)10:00~16:30
会場:東京交通会館、有楽町駅前広場
全国47都道府県の自治体・団体が大集合!
<フェア内容をちょっぴりご紹介>
●ふるさと暮らし相談コーナー
自治体の移住担当者や移住相談員と直接移住の相談ができる相談コーナーです。
7日(土)は西日本エリア、8日(日)は東日本エリアの地域が出展します。
●ミニセミナーinふるさと回帰フェア「地方移住初心者向けセミナー」
会場内ミニステージにて、地方暮らしについての最初の一歩となるような
移住初心者向けのミニセミナーを開催します。
●ニッポン全国ふるさと市場
「わがまちの農産物・特産品を都会の方に届けたい」と、
全国から自治体・団体が販売ブースを出店します。
●地方暮らし応援コーナー
東京労働局 ハローワーク品川
就職支援から地方創生を!(相談コーナー)
※詳細はこちらをご確認ください^^
https://www.furusatokaiki.net/fair/2019/
7月6日(土)、東京にて開催される ≪移住≫井戸端会議in 東京に「京都市移住サポートセンター」も出展いたしますので、ご紹介します。
京都市内への移住をご検討中の方は、地域や暮らしのイメージが湧く資料等もお渡ししていますので、是非この機会にご来場ください。
■日時
2018/7/6(土) 11:00~17:00
■開催場所
東京交通会館12階 カトレアサロンB 東京都千代田区有楽町2-10-1
※JR・地下鉄有楽町線 有楽町駅徒歩1分
http://www.kotsukaikan.co.jp/access/
■参加費
無料
■参加自治体・参加団体
岐阜県・三重県・滋賀県・京都府・和歌山県
詳細は、NPOふるさと回帰支援センターのホームページ等をご確認ください。
http://www.furusato-web.jp/event/126520
こんにちは。京都市移住サポートセンターです。
京都も春の訪れを感じるようになってきました。
3月に入り,京都市職員採用サイトがオープン!
京都市の現在と未来に向けて,
情熱あふれる多様な方を募集しております。
下記,受験案内詳細をご覧のうえ,お申込みください。
◎平成31年度京都市職員採用試験受験案内
https://www.city.kyoto.lg.jp/jinji/page/0000247613.html
◎京都市職員採用案内
http://www.city-kyoto-saiyou.jp/
皆さんからのお申込みをお待ちしております!
この2月以降,京都市職員採用関連のイベントが数多く開催されます。
「京都市内で働く」を考えるうえで,「京都市役所の職員として働く」という選択はいかがでしょうか。
下記,詳細やチラシをご覧のうえ,お申込みください。
■京都市職員採用ガイダンス
このガイダンスでは,門川市長による情熱トークをはじめ,ここでしか見られない
「採用面接の実演」や,若手職員による職種別業務説明会などを開催します。
市長からのメッセージや現役職員の生の声を聞くことができる,またとない機会です
◎イベントの日程および詳細,お申込みはこちら
http://www.city-kyoto-saiyou.jp/genba/2388/
■京都市職員業務説明会
市の政策,採用試験や職員の仕事の魅力などについて,
広く知っていただくための説明会を大学等で開催します。
◎イベントの日程および詳細,お申込みはこちら
http://www.city-kyoto-saiyou.jp/genba/2452/
■技術職職場見学会
一般技術職のうち,土木職,建築職,電気職,機械職及び化学職として
働くことに興味のある理工系学生等を対象に,本市が行う工事の現場等を見学するものです。
◎イベントの日程および詳細,お申込みはこちら
http://www.city-kyoto-saiyou.jp/genba/2452/
皆さんからのお申込みをお待ちしております。
「DOORS TO KYOTO -KYOTO WORKING FORUM-」の全日程が終了しました!
参加してくださった皆さま、運営に携わってくださった皆さま、本当にありがとうございました!
京都で活躍する会社や人と出会い、生き方・働き方をいつもより真剣に考える2日間。
「今いる場所ではないところで生きたい」
という心の声が、なかなか実現されないのはなぜでしょうか?
本当は何よりも自分の人生を大切にしたいはずなのに、目の前のことで忙しく、未来のことを考える時間すらない…だからこそ、前に進むために、立ち止まる時間を共に過ごしませんか。
今回、DOORS TO KYOTOでは、仕事のこと・働き方のことを考えてもらう為に、4つのイベントを開催。色んな働き方や業種が数多く残る街だからこそ、あなたらしく京都とつながる扉があるはずです。
<1日目:2019年2月1日(金)>
13:30~16:30 @八芳園(白金台駅 徒歩1分) 入場無料・事前申込み
近年様々な企業の進出が進む京都。そんな京都の魅力や強み、ビジネス環境を知っていただくため、京都市内に進出された企業からの講演や、進出に当たっての支援体制などをご紹介!
【コワーキング】GoWorking Kyoto Night in Tokyo ~京都で働くを知る~
19:00~21:00 @Are(渋谷駅 徒歩2分) 入場無料・事前申込み
クリエイター、起業家などを対象に、京都のコワーキングオフィス、京都のコミュニティなどについて、コワーキング運営者や京都への移住者によるクロストークイベントを開催!
<2日目:2019年2月2日(土)>
13:00~16:00 @Nagatacho GRiD(永田町駅 徒歩2分) 入場無料・事前申込み
京都の観光企業でのインターンシップ体験談発表や、京都企業の経営者、人事・採用担当者と直接出会えるイベント。京都で暮らすこと、働くこと、人の魅力等を生の声でお届けします!
【ソーシャルビジネス】ソーシャル企業と考える「京都移住転職計画」
16:00~18:30 @Nagatacho GRiD(永田町駅 徒歩2分) 参加費1,000円・事前申込み
「これからの働き方や暮らし方」を共に考える「移住・転職」イベント。 京都のまちの特徴とともに、「持続可能な社会」に向けて京都でソーシャルビジネスを展開する企業を紹介!
19:00~21:00 @Nagatacho GRiD(永田町駅 徒歩2分) 参加費1,000円・事前申込み
(以前お知らせしていた参加費から価格を変更しました。軽食とお飲み物を御用意します)
2DAYSの締めくくりには4つのフォーラムの合同交流会を開催!各フォーラムのトークゲストも参加します(一部)。京都で働くことに興味がある来場者同士やトークゲストとつながって、京都で暮らす・働くイメージを膨らませてみませんか?
追加プログラムとして「複業・兼業」をテーマにゲストトークも開催!
2DAYSの各フォーラムに参加していない方でも、交流会だけの参加も大歓迎です!
詳しくは各フォーラムのページをご覧ください!
※今回イベントの参加の最低催行人数に満たなかった為、誠に残念ですが中止の運びとなりました。
お申込み頂いておりました皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
また次回開催の予定については決まり次第、ご案内差し上げます。
10月に続き,11月にも京都移住茶論を開催!
今回は,変わり種。ぜひ,下記を読んでいただき,ご参加ください!
京都に移住を希望される方からの質問で多いものが、
「市内のどのあたりに住むのが良いの?」という声。
京都市内と言っても地域によってその特徴はさまざま。
一言でここが良いです!と言い切れるものではありませんが、
参考になるのが買い物をしやすい場所かどうか。
京都市は、大手スーパーやショッピングモールだけではなく、
まだまだ活気のある地域の商店街が残っていることも魅力の一つです。
そこで今回は「商店街」を訪れ、食を思い切り堪能する企画を立ち上げました!
その名も「商店街対抗どんぶり合戦!」
当日、まずはみなさん京阪三条駅(詳細な集合場所は、追って公開します!)に集合していただきます。
その後、チームに分かれて、各商店街へどんぶりの具材を買い出しに行って頂き、食事会場(GROVING BASE)で再合流。
チームごとに盛りつけされた「商店街どんぶり」をみんなで食べて、味や盛り付けなどを採点し、No1を決めるどんぶり合戦を行います。
京都の商店街には個性あふれる個人経営のお店がたくさんあります。
名物コロッケや、お惣菜、あるいはお豆腐や佃煮の名店もあるかも…?
それぞれ商店街ごとにこだわりの食をみんなで堪能しながら、
地域のことを知ろう!というのが趣旨です。
京都移住茶論は食をテーマにしたイベントが多いのですが、
食は生活と密接に結びついているもの。
ぜひ食から京都の街の見識を広める一日にしていただきたいと考えています。
秋も終盤、食欲の秋の最後を一緒に楽しみましょう!
▼注意事項
・当日会場では火器の使用は不可とします。ですので、商店街では生の食材を買うのではなく、
出来上がったお惣菜、加工品をご購入いただき、それを盛り付けて丼を作っていただきます。
・チーム分けは当日抽選で決めます。(各チームには,スタッフが1名ずつ同行します)
・食材の購入には参加費を充てますが,各商店街までの交通費は実費負担をお願いします。
・その他細かなルールは当日発表します。
■こんな方におすすめ
・京都に移住してきて友達をつくりたい方
・京都への移住を考えている方
・これから住む場所を考えている方
・京都の地域ごとの特色を知りたい方
・京都のローカルフードに興味がある方
▼本お申し込みはこちら
http://kyoto-iju.com/saron
※facebookのイベントページの参加ボタンのみでは参加となりませんので、ご注意下さい。
ご不明な点などがございましたら、info@kyoto-iju.comへメッセージもしくはウォールへの投稿をお願いします。
▼日時:11月17日(土)14:00?19:00(受付開始:13:45~)
定員 20名(事前申し込み)
参加費 2,000円
▼タイムテーブル
13:45~受付開始
14:00~京阪三条駅集合(※集合場所詳細は追って連絡します!)企画内容の説明
14:30~各商店街へ出発
(予定している商店街は、伏見大手筋商店街、京都三条会商店街、出町桝形商店街、新大宮商店街の4つです)
16:30~食事会場(GROVING BASE)集合・調理開始
17:30~食事スタート,投票結果発表
~19:00終了、解散
▼食事会場
GROVING BASE
〒600-8449
京都市下京区新町通松原下ル富永町107番地1
▼アクセス
京都市営地下鉄五条駅徒歩5分
京都市営地下鉄四条駅徒歩9分
阪急京都線烏丸駅9分
来客用駐輪場完備
■主催(その他お問い合わせ先)
・京都移住計画
info@kyoto-iju.com
■共催
京都市移住サポートセンター
https://cocoronosousei.com/
トップページ
京都に移住した人,移住を考えている人たちの交流の場としてお届けしている京都移住茶論。
33回目となる今回は,Uターン移住者発の食品ロス対策イベント「さらえるキッチン」とのコラボで開催します。
「さらえるキッチン」は捨てられそうになっている食材を使って,おいしく楽しくご飯を食べるイベント。
その日ある食材を余すこと無く使い切って最高の料理に変身させています。
このイベントの発案者である八百屋さんと共催者の佃煮屋さんも実は移住者。
都会を離れ,故郷で家業を継ぐという移住の形を御紹介します。
また,「京都移住計画」の運営メンバーも様々なバックグラウンドを持った移住者の集まりです。それぞれがどういった経過で京都への移住を選択し,どのような暮らし方,働き方をしているか御紹介することで,参加者の皆さんに移住生活のヒントを得ていただけるような企画となっています。
個性豊かなメンバーのお話を聞いて,もっと知りたい!と思ったら,リレートーク後の懇親会で是非どんどん話しかけてください。「さらえるキッチン」とコラボした美味しいお食事も御用意しています。
▼本お申し込みはこちら
https://kyoto-iju.com/saron
※ご不明な点などございましたら,info@kyoto-iju.comへメッセージ
もしくはfacebookのイベントページのウォールへの投稿をお願いいたします。
■日時 : 7月15日(日)17時~20時 (受付開始 16時45分~)
■定員 : 30名(事前申し込み)
■参加費 : 2,000円
■場所 : GROVING BASE https://groving-base.jp/
〒600-8449 京都市下京区新町通松原下ル富永町107番地1
※アクセス
京都市営地下鉄五条駅徒歩5分 ,京都市営地下鉄四条駅徒歩9分
阪急京都線烏丸駅9分 ,来客用駐輪場完備
■タイムテーブル
16:45~ 受付開始
17:00~ 移住計画の取組紹介、アイスブレイク
17:20~ 移住計画メンバーのリレートーク(自己紹介)
18:00~ さらえるキッチンについて
18:15~ 懇親会(さらえるキッチン)
19:45~ 終了
20:00 閉会
■主催(その他お問い合わせ先) : 京都移住計画
■共催 : 京都市移住サポートセンター
わたしたちが大切にしたい「日本伝統の美意識や価値観、奥深い文化」。
その背景にあるのは「日本の豊かな自然と人との共生」です。
京都では、季節の移ろいを分かりやすく表した「二十四節気」によって、豊かな自然を暮らしに織り込み、共に生きる「暮らしの文化」を培ってきました。
このページでは、「二十四節気」をご紹介すると共に、華道未生流笹岡家元笹岡隆甫さんのインタビューや京都の24の美しい季節の動画などをご案内しています。
是非御覧ください!! https://cocoronosousei.com/nijyuusisekki/