京都市移住サポートセンターです。
いつか京都に移住したい。
移住後は古民家で暮らしたい。
そんな思いをお持ちの方に、その夢をもう少し具体的に膨らましていただける情報をご紹介いたします。
今回ご紹介するのは、京都市右京区、宕陰(とういん)地域。
宕陰は、平安時代からの古い歴史を持ち、
にほんの里100選にも選ばれた美しい棚田や茅葺き民家など、
昔ながらの懐かしい風景が広がります。
同じ「京都市」でも、いろんな顔があります。
四季折々の里山風景=宕陰
ぜひ知っていただけたらと思います。
こちらのエリアでは、子育て世代の方を優先にしながら、移住希望者に空き家の紹介も行っております。
1度見てみてくださいね。
<宕陰空き家バンクURL>
http://toin5s.com/letslive/vacanthouse 【子育て支援について】こと Hugmi(はぐみ)プロジェクト
みなさま、おはようございます。
京都市移住サポートセンターです。
京都市への移住をご検討されている方の中には、
子育て真っ最中!の方もおられるかと思います。
「移住しても、子供たちがすくすく成長できるかな?」
「子育ての相談を気軽にできるところってあるのかな?」
そんな不安のある方は、ぜひ1度、下記URLを参考に、
京都市内にある子育て支援拠点ごとの「子育て通信」を見て見てくださいね。
市営保育所では、ほぼ毎日のように親子で楽しめる場がありますし、
また、民間保育園でも、ベビーマッサージや園庭開放など行っております。
京都でも安心して子育てできるんだ!と
参考にしていただけますと幸いです。
https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/0000095960.html
【12/8】京都府:田舎暮らし相談会開催
みなさま、おはようございます。
京都市移住サポートセンターです。
京都に移住したいなー、できたらいいなー、
でもどこから何から考えたらいいんだろう…
とお考えの方に、是非ご参加いただきたいのがコチラのイベント!
京都駅前のイオンモールKYOTOで、
京都移住コンシェルジュと京都市を含む、京都府内14市町村による田舎暮らし相談会を開催!就職・就農等の相談もできます!
京都府の中でどこが自分に適しているか知りたい、といった方は個別相談もできますし、
就職に関する支援機関ブースもございます。
是非、みなさまのご参加をお待ちしております。
<概要>
日 程: 2019年 12月8日 (日)
時 間: 11:00~17:00
場 所: イオンモールKYOTO Sakura館4階 Kotoホール
https://kyoto-aeonmall.com/static/detail/access
JR・近鉄・地下鉄「京都」駅から徒歩5分
参加費: 無料
参加方法: 事前申込制(詳細URLにてご確認ください)
https://www.facebook.com/events/923434628040317/
【京都市 住宅情報】
子育て世帯向けリノベーション住宅の内覧について
下記URL詳細のとおり入居希望者を対象に、
子育て世帯向けにリノベーションした住戸(子育て支援住宅)の内覧を実施しますのでお知らせします。
各住戸に御案内いただけます。
こんにちは。
京都市移住サポートセンターです。
犯罪○割減,ごみ○割減…「京都だからできたこと」皆さんはどれだけ知っていますか?
この度、京都市では、市民の皆様と力を合わせて取り組んできたまちづくりを振り返っていただくとともに、京都の未来に思いをはせていただくため「京都市政報告書」を発行しました。
デジタルブックでもご覧いただけますので、ぜひ、ご一読ください!!
○【広報資料】数字でわかる「京都市政報告書」(令和元年7月発行)
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000254188.html
○デジタルブック
https://www.city.kyoto.lg.jp/digitalbook/page/0000000729.html
「京都市商店街空き店舗解消促進事業」京都お店づくりセミナーの開催について
(参加費無料!先着申し込み20名まで!)
みなさま、おはようございます。
京都市移住サポートセンターです。
京都市では、空き店舗の所有者と出店希望者のマッチングを図る
「京都市商店街空き店舗解消促進事業」に取り組んでいます。
〈8月3日(土)開催!〉
本日ご紹介する内容は、京都市内への出店への一歩に向けて、
ファンの心を掴むお店づくりや商店街へ出店された創業・出店体験談、
京都でテナントを探すコツなどを紹介する「京都お店づくりセミナー」です。
出店を機に、京都市内への移住を検討されている方も大歓迎!!
とのことですので、「職住共に京都へ・・・」とお考えの皆様も
ぜひご参加いただけたらと思います!
・日時:令和元年8月3日(土曜日)午後1時~午後4時
・場所:京都経済センター3階 オープンイノベーションカフェ
(住所 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
詳しくは下記ページをご覧ください^^
○「京都市商店街空き店舗解消促進事業」京都お店づくりセミナーの開催
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000254266.html
○京都出店応援ナビ
http://dan-dan.com/kyotopro/
\7月6日スタート!/
「ecoサマー」を活用して思い出づくりに出かけましょう!
~保護者1人につき小学生2人までの小児運賃が無料です~
みなさんこんにちは。
京都市移住サポートセンターです。
そろそろ夏休みの計画を立てられる方も多いのではないでしょうか。
京都市では、来月7月6日より、京都市内を走る9つのバス事業者と嵐電(京福電車)で、保護者1人につき、小学生2人までの小児運賃が無料となる「eco(エコ)サマー」を実施いたします。
また、期間中に市バス車内等で入手いただける「ecoサマー」のチラシを
<元離宮二条城>や<東映太秦映画村>など各スポットにお渡しいただくと入場料割引等の優待が受けられます!
※優待の内容や施設の最寄りのバス停等はチラシに記載しています。
環境にもお財布にもやさしい「eco(エコ)サマー」を活用し、ご家族での京都での夏の思い出づくりを楽しんでいただけたら幸いです。
詳しくはこちらをご確認ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000253212.html
※募集期間・対象は限られていますが、京町家を所有・ご購入の方に関するお知らせです。
この度,公益財団法人京都市景観・まちづくりセンターが運営する京町家まちづくりファンドでは、京町家の再生・改修を通した、まちづくりや歴史的なまちなみ景観を修景する取組を募集しますので、お知らせします。
詳しくは、下記の京都市のホームページよりご覧ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000251451.html
本件に関するお問い合わせはこちら
公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター
TEL 075-354-8701
FAX 075-354-8704
ホームページアドレス http://kyoto-machisen.jp/
京都市内への移住・定住を促進することを目的とした補助金のご紹介です。下記要件を満たしていれば申請が可能な補助金です。
詳細や申込み用紙等は一番下のURLからご覧ください。
三世代が互いに助け合いながら,子育て期を働きやすく,また,高齢期を安心して過ごすことができる住環境を形成し,市内への移住及び定住を促進することを目的に,三世代が同居・近居を行う際の,住宅リフォーム又は住宅取得に伴う経費に対する補助制度をモデル実施することとしました。
さらに,住宅金融支援機構が本補助制度の利用者に対して,住宅ローン【フラット35】の金利を一定期間引下げすることになりました。
■ 用語の定義
(1) 子 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者をいい,妊娠中の子も含める。
(2) 三世代同居 親子及び祖父母が新たに同一の住宅に居住すること
(3) 三世代近居 親子と祖父母が新たに直線距離2㎞以内の住宅に居住すること
■ 補助要件
(1) 補助対象住宅
○本市の区域内の住宅であること
○三世代同居又は三世代近居するための住宅であること
(2) 補助対象者
○市内で新たに三世代同居又は三世代近居を行う世帯の構成員であること
○子の親権者の年収の合計が750万円未満であること
○三世代同居又は近居を行う世帯の構成全員が市税及び京都府税を滞納していないこと
※ その他,詳細な要件は「申請の手引き」を御覧ください。
■ 補助対象経費及び補助額
・住宅リフォーム
補助対象経費:三世代同居又は三世代近居のために必要な住宅リフォームに要する経費
補助額:補助対象経費の2分の1(最大100万円)
・住宅購入
補助対象経費:三世代同居又は三世代近居のための住宅購入に係る仲介手数料に要する費用
補助額:補助対象経費の2分の1 (最大40万円)
■ 申請について
・申請期間
平成30年7月2日(月曜日)~平成30年9月14日(金曜日) 必着
※ 申請期間終了後,交付対象者を決定します(予算を上回る申請があった場合,抽選により交付対象者を決定します。)。
・申請方法
申請書に必要書類を添えて,住宅政策課に持参又は郵送してください。
■詳細はこちら
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000238597.html
実際に京都市へ移住された方々をご紹介する京都暮らし方(カタ)ログのページをリニューアルしました!
■京都暮らし方(カタ)ログ
https://cocoronosousei.com/catalog/
こちらをクリックいただくとご覧いただけます。
京都市に移住された5名の芸妓さん・舞妓さんに京都に暮らす魅力や歴史・文化に触れる日常や移住までの経緯について語っていただいています。
ぜひ,京都の暮らしの魅力や京都に住まう人のリアルな声を感じてみてください。
今年度も,現に居住者又は利用者がいない空き家を,京都市外から移住する方の住まいとして活用する場合,改修工事や家財の撤去にかかる費用の一部を補助します。(特定目的活用支援タイプ)
京都市では,空き家の活用や流通を促進するとともに,まちづくり活動拠点など,地域の活性化等に寄与する活用を支援するべく,「京都市空き家活用・流通支援等補助金」という制度を実施しています。
補助金には,活用・流通促進タイプと特定目的活用支援タイプの2種類があり,補助額も建物の状況に応じて変わるので,詳細はこちらをご参照下さい。
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000167423.html
移住者にも利用しやすい制度となっています。
空き家を借りて住まいにしたい,お店を開きたい等という方は,ぜひご注目下さい。
平成28年12月に取組の一環として、空き家の更なる需要の喚起を目指し、
京都への移住を検討されている方を対象とした移住促進イベントを東京で開催しました。
この度、イベントの第2弾として、
空き家所有者と京都へ移住予定の空き家活用希望者等とのマッチングイベントを開催します。
『京都市「空き家所有者×空き家活用希望者」マッチングイベント』
日時:2017年2月12日 (日) 13:45~16:30 (受付:13:30~)
会場:KYOCA 3階 hacoba http://kyoca.jp/
京都市下京区朱雀正会町1–1
<JR・地下鉄「京都」駅中央口より徒歩約15分
JR山陰本線「丹波口」駅より南へ徒歩約10分
京都市バス205号,208号,33号,特33号系統「梅小路公園前」バス停留所より徒歩2分 >
※御来場は公共交通機関を御利用ください。
対象:どなたでも御参加いただけます
参加費:無料
定員:30名(事前申込制,先着順)
内容:空き家活用希望者の皆様に,空き家所有者とのマッチングの場を提供します。
注意事項:
・ 当日は複数の空き家所有者が活用希望者と面談する予定ですが,相談の進み具合によっては,
待ち時間が生じることがあります。
・ その場で賃貸借契約や売買の契約ができるわけではありません。具体的な条件等の調整は,
マッチングが成立した方のみ進めていただくことができます。また,契約については,
当人同士で進めていただくことになります。本市は関与いたしません。
申込方法:FAX又は京都移住計画のホームページからお申込みください。
お申込みの際は,催し名,氏名,電話番号,同伴者数を記載してください。
申込期間 2017年2月1日(水) ~ 2017年2月10日(金)
申込先 京都市まち再生・創造推進室又は京都移住計画
FAX 075-222-3478(まち再生・創造推進室)
ホームページ(下記アドレスの送信フォームを御利用ください。)
http://peatix.com/event/231004/view
※イベントに関する詳しい内容はこちら
【広報発表資料】「空き家所有者×空き家活用希望者」マッチングイベントの開催について
※本件に関するお問い合わせ
京都市都市計画局(まち再生・創造推進室 電話:222-3503)
この度,京都市では,空き家の需要の更なる喚起を目指し,京都への移住を検討されている方などを対象とした空き家活用と移住を促進するイベントを下記のとおり実施しますので,お知らせします。
『京都市「空き家活用×移住促進」イベント~リノベーションで始める京都暮らしin東京~』
日時:2016年12月18日 (日) 13:40~15:30 (受付:13:30~)
会場:渋谷 並木橋OLDHAUS http://oldhaus.jp/
東京都渋谷区東1-26-32 <JR渋谷駅より徒歩5分>
※御来場は公共交通機関を御利用ください。
対象:京都市への移住を検討されている方など
参加費:無料
定員:40名(事前申込制,先着順)
申込方法:電話又は京都移住計画のホームページからお申込みください。
お申込みの際は,催し名,氏名,電話番号,同伴者数をお伝えください。
申込期間 2016年11月30日(水) ~ 2016年12月14日(水)
申込先 京都市まち再生・創造推進室又は京都移住計画
電 話 075-222-3503(まち再生・創造推進室)
ホームページ(下記アドレスの送信フォームを御利用ください。)
http://peatix.com/event/218165/published
内容:○岸本 千佳氏(※)による講演会
講演テーマ:京都における空き家活用の提案
○参加者同士による移住後の住居のあり方や仕事・暮らしのアイデア交換会
○京都市の空き家活用に関する施策の案内
※イベントに関する詳しい内容はこちら
【広報資料】京都市「空き家活用×移住促進」イベント~リノベーションで始める京都暮らしin東京~について
※本件に関するお問い合わせ
京都市都市計画局(まち再生・創造推進室 電話:222-3503)